日光浴は大切(母乳の落とし穴・ビタミンD不足に注意!)
2018-07-25 10:16
医療法人社団ユニコ?
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
日光浴は大切(ビタミンD不足に注意!) 母乳の落とし穴・ビタミンD不足 近年増えているのが赤ちゃんのビタミンD不足です。 2017年9月の日本外来小児科学会で、母乳栄養の赤ちゃんの75%がビタミンD不足であるという研究結果を発表しました。 ビタミンDが不足すると、カルシウムが骨に沈着せず、骨の変形や成長障害を起こす「くる病」になることがあります。くる病の増加については2015年4月の日本経済新聞で、東京大学の北中幸子准教授が指摘しています。戦後間もない時期によく見られ、その後減少して20年前にはほとんど確認されていなかったのに、ここ十数年で再び患者が増えているというのです。 もともと母乳にはビタミンDとビタミンKが足りません。 ビタミンKが不足すると出血を起こしやすくなるので、赤ちゃんが産まれると、ビタミンKのシロップを飲ませます。同じように、アメリカでは赤ちゃんにビタミンDのサプリメントを飲ませることが推奨されていますが、実際にはあまり浸透していないようです。確かに、赤ちゃんに毎日サプリメントのシロップを飲ませるのは、抵抗感がある方も多いのではないでしょうか。 ビタミンDは魚やきのこ、卵に多く含まれています。食品からの摂取だけでは、一日100μgにも達しません。 そこで大切なのが赤ちゃんの日光浴で国立環境研究所が2013年に発表したデータによると、ビタミンD5.5μgを生成するのに必要な日光浴は、晴天の7月の正午なら札幌・つくば・那覇でそれぞれ、4.6分・3.5分・2.9分、晴天の12月の正午なら76.4分・22.4分・7.5分です。 これは大人が顔と手の甲を露出した場合の時間なので、赤ちゃんの場合は3〜4倍程度の時間が必要かもしれません。東北地方や北海道の冬は難しそうですが、夏場は日光浴だけでもかなりのビタミンDを補うことができそうです。 子どもの日焼けは、皮膚が赤くなるほどの日焼けは避けるべきです。しかし、ビタミンDは紫外線が皮膚に当たることで生成されるので、日焼け止めを塗ると生成量が減少します。 夏場は朝や夕方の涼しい時間に、赤ちゃんを連れて20分程度の散歩をしましょう。北海道や東北地方の秋冬生まれの赤ちゃんは、完全母乳育児の場合、お母さんがビタミンDのサプリメントを摂ることを考えても良いかもしれませんし、お母様もあまり日焼け対策をしていると母乳中のビタミンD不足が生じます。 赤ちゃんも過度な日焼け対策はビタミンD不足を起こす可能性があります。 母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養源ですが、完全な栄養源ではありません。お母さんのバランスの良い食事と、赤ちゃんの日光浴を心がけて下さい。
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
スタッフブログ (91)
ユニコの森コラム (32)
月別アーカイブ
2018年8月 (2)
2018年7月 (8)
2018年6月 (13)
2018年2月 (1)
2017年12月 (1)
2015年7月 (3)
2015年6月 (1)
2015年2月 (3)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (2)
2014年8月 (2)
2014年7月 (2)
2014年6月 (3)
2014年3月 (2)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (2)
2013年8月 (3)
2013年7月 (3)
2013年6月 (3)
2013年5月 (2)
2013年4月 (1)
2013年3月 (2)
2013年2月 (10)
2013年1月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (3)
2012年10月 (6)
2012年9月 (2)
2012年8月 (1)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (5)
2012年2月 (1)
2011年12月 (2)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
医療法人社団ユニコ

医療法人社団ユニコの森
村上こどもクリニック
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。